お問い合わせ お問い合わせ 検索 検索

メニュー

あ→

文字拡大

診療科のご案内

看護相談外来

看護相談外来

病気と向き合いながら生活をされている方や病気を患っている患者さまのご家族の皆様に対して、特定の専門領域に特化した看護師が療養生活に必要な知識・技術をお伝えし、相談相手となり支援していくものです。

休診日・受付時間

◎休診日 / 水・日・祝(振替休日を含む)、8月6日、12月29日~1月3日

◎受付時間
午前8:30~11:30
午後1:00~4:30

ご予約・お問い合わせ  地域連携室

ご予約は診察時に主治医に『看護相談外来を受けたい』とお伝えいただくか、地域連携室までお気軽にお電話ください。(受付時間 / 8:30~17:30 水・日・祝を除く)

看護相談外来日

相談日時 要相談

予約制とさせていただいています。当院に通院されていなくても構いません。

認定看護師紹介

皮膚・排泄ケア認定看護師
須山 真見
須山 真見 すやま まみ
白石 真里
白石 真里 しらいし まり

皮膚・排泄ケア認定看護師とは①創傷ケア②ストーマ(人工肛門・人工膀胱)ケア③失禁ケアの 3 つの役割があります。
創傷とはいわゆる床ずれや、足の傷、胃ろうなどの管理、手術創などあらゆる傷に対して自然治癒を促す看護を行うことです。 ストーマケアとはストーマ(人工肛門・人工膀胱)に関する問題に対し解決できるよう看護を行うことです。 失禁ケアとは、排泄に関わる問題に対しての指導や失禁に伴う皮膚障害の改善と予防を行うことです。
これらの問題に対し一緒に考えていきたいと思っていますので、お困りのことがあればご相談ください。

透析看護認定看護師
引地 由美子
引地 由美子 ひきじ ゆみこ

職場の検診や病院の医師から「血圧が高いですね」「尿にタンパクが出ていますね」「血糖値が高めですね」と言われたことはありませんか?「血圧が高いから気をつけてね」などと言われて何に気をつければいいのかわからないことはありませんか?
私達透析看護認定看護師は、生活習慣病の中でも慢性腎臓病を専門にしている看護師です。 慢性腎臓病は、腎臓自体の病気だけではなく、高血圧や糖尿病、メタボリックシンドロームなどが原因となることもあります。慢性腎臓病、さらには人工透析にならないよう(遅らせるよう)にするには日頃からの自己管理が必要となります。
私達は自宅で腎臓の働きを守れるような生活ができるようにお手伝いします。必要時には医師、管理栄養士と連携をとりながらチームでサポートしていきます。

摂食・嚥下障害看護認定看護師
湯浅 愛
湯浅 愛 ゆあさ あい
金満 真理
金満 真理 かねみつ まり

口から安全においしく食べることをスローガンに掲げ、入院中の患者様を対象に、嚥下訓練や食事介助、病棟スタッフやご家族への指導を行ってきました。今回、看護相談外来が発足し外来を受診される方で「口から食べる」ことについて困っている方や、安全に食べる方法、在宅でも可能な嚥下訓練など、「食べる」ことに関しての相談に対応していきたいと考えています。
また受診された方の嚥下評価を行い、その方に適した嚥下訓練を実施、在宅でも継続できるよう支援していきます。「食べる」ことに関して相談がありましたら、看護相談外来に是非お越しください。

感染管理認定看護師
島中 延枝
島中 延枝 しまなか のぶえ

当院には感染対策などの専門的知識・技術を学んだ感染管理認定看護師がいます。
看護相談外来では、感染管理認定看護師が感染防止の方法や疑問についてお答えします。

○吸引などの処置をする場合の感染対策は?
○尿道留置カテーテルを使用されている場合の感染対策は?
○傷・褥瘡などのある場合の感染対策は?

など、感染防止についての疑問、感染対策の方法についてわからない点など看護相談外来で気楽にご相談ください。

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ戻る