お問い合わせ お問い合わせ 検索 検索

メニュー

あ→

文字拡大

診療技術部のご案内

管理栄養室

管理栄養室の紹介

栄養管理はすべての治療の基本として、その重要性が認識されるようになりました。私たちは、治療の一環である食事を、美味しくかつ一口でも多く召し上がっていただき、患者様の回復する力を高めていただけるように日々努めています。

また、在宅でも食事療法を継続していただけるように、入院・外来の患者およびご家族を対象とした栄養指導や、関連職種との連携を行っています。

理念・概要

【理念】

わたしたちは治療のための適切な栄養管理を行うとともに、食べる喜びを感じられる食事の提供に努めます。

【概要】

当院管理栄養士2名と給食委託会社職員で構成しています。

当院管理栄養士保有資格

  • ・病態栄養専門管理栄養士
  • ・NST専門療法士
  • ・日本糖尿病療養指導士
  • ・健康運動指導士
  • ・広島県糖尿病療養指導士

基本方針

1 患者様の個別性に応じた栄養管理を行います

  • ・多職種と連携し、患者様の個々の状態に応じた栄養管理を行います
  • ・わかりやすく、実践可能な栄養指導を行います

2 患者様に満足される食事の提供に努めます

  • ・衛生管理を徹底し、安全で安心できる食事を提供します
  • ・盛り付けや食形態を工夫し、食べる意欲を高める食事を提供します

3 地域の医療・福祉・保健機関と連携を図り、栄養分野における健康活動に努めます

4 より良い医療を提供するために、知識と技術の向上に努めます

業務内容

給食管理

衛生管理

大量調理施設衛生管理マニュアルに基き、安全な食事の調理に努めています。

厨房内

厨房1 厨房2

行事食

季節に応じた行事食や、病棟のイベント時にバイキング食を提供し、食事を楽しんでいただいています。

行事食1 行事食2 行事食3 行事食4

栄養管理

入院中の食事は、医師の指示のもと病態に応じた食事を提供しています。何らかの理由により十分な栄養摂取が困難な場合にはNSTや嚥下チーム等と連携して、より適切な栄養管理方法について検討しています。

栄養指導

個別指導

対象:
入院・外来患者
指導日時:
毎週月・火・木・金・土曜日
9:00~10:00、10:00~11:00、11:00~12:00、13:30~14:30、14:30~15:30、15:30~16:30の時間帯で30分~1時間
指導内容:
糖尿病、心臓病、腎臓病、脂質異常症、嚥下障害等

集団指導

糖尿病教室、腎臓病教室

その他、依頼に応じて地域活動や講義等

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ戻る