外来診療(外科・内科・小児科)・救急外来・外来化学療法と内視鏡室・放射線室の検査に対応しています。安心して在宅生活が送れるようスタッフ一同、継続的な支援に努めています。
内科・外科、専門外来の診察も行っております。
診察を待たれている間、気分が悪くなるなど体調に変化がありましたら気軽にお声掛けください。
採血や点滴などの処置を行います。4床のベッドと、2台のリクライニングチェアがあります。
明るい雰囲気づくりと安全に努めています。プレイルームや授乳室もあります。
胃カメラ、大腸カメラの検査・処置を行います。
抗がん剤治療を施行します。ベッドやリクライニングチェアがあり、楽な姿勢で治療が受けられるよう努めています。
当院では年間約100件前後の手術を行っています。消化器科専門医による一般外科手術が主ですが、局所麻酔の日帰り手術まで安全に手術を行っております。
外来内のチーム活動を紹介します。
<入院する患者さんが、入院中から退院後も希望する生活ができるように支援します>
・入院がスムーズに行えるように充分に説明をします。
・退院後の生活が不安なく送れるように入院前から考えてお手伝いします。
<患者さんが、安全・安心して検査が受けられるように支援します>
・患者さんが、安心して検査が受けられるような対応を心がけています。
<患者さんが、継続して治療が受けることができるように支援します>
・糖尿病の患者さんが続けて外来受診に来られるようにお手伝いします。
・禁煙外来を行っております。スタッフ全員で禁煙が成功するためのお手伝いをします。
<手術を受ける患者さんが入院前から手術や手術後の自分の健康に関する不安を軽減できるように支援します>
・手術前にゆっくりと話せる環境を作って不安なく手術ができるように援助します。
・退院後の生活に不安が残らないように外来でもお話を聞かせていただきます。
<患者さんが、診察・処置で不安が軽減できるように支援します>
・各予防接種のスケジュールの相談、予約を受付します。
・楽しく明るい雰囲気で、やさしく対応するよう取り組んでいます。
<患者さんとご家族が、望まれる生活や治療ができるよう支援します>
化学療法とは抗がん剤を用いてがんを治療することをいいます。抗がん剤には、がん細胞の増殖を抑えたり、再発や転移を防いだりする効果があります。
・抗がん剤による副作用が出現した場合、その対処法を一緒に考えます。
・患者さんが無理なく治療が受けられるよう調整します。
・家族の方がどうサポートすればよいか一緒に考えていきます。
・抗がん剤治療の流れとは、副作用はどんなものがあるのか、仕事は続けられるのかなどなんでもご相談ください。
<患者さん・ご家族が、通院する中で悩み・不安が表出できるように支援します>
・認知症の診断希望時は担当医と相談できるよう調整いたします。